SUKの付け方を変えました。
06011←日付+番号にしていたのですが、あまり意味がなく、
棚に並べる時に日付が邪魔で合わせ辛かったためです。笑
やってみないと無駄な部分が分からないものです(;^。^A
普通に1、 2、 とつけるようにしました。
+aでSUKの端に出品時のランキングを記入するようにしました。
1 6万5千
のような感じです。
売れたときに一気にランキングが上がるので上がり下がりが分からないのと、仕入れる基準に戸惑います。
また、出すときに確認をしているのですが、とても覚えきれてないためです。
効果が有るか微妙なところですが、買う時の基準には十分なるような気がします。
最近数も出ず、単価も低い物が多いのでランキングしか参考に出来ないうちはこういうことをやって行きたいなという気持ちです。
↓昨日、一昨日の売れた商品↓
105→1190 105→1776
105→4280
6月20日、21日2日分
売上 18707円(アマゾン15点ヤフオク2点)
利益 15982円
6月合計 234080円
6月利益 194542円
本日出品数 34点
ヤフオク合計 37点
アマゾン合計 680点
出品数合計 717点
やっぱりSKUがあると便利ですよね〜
でもこないだ番号付け間違えてて、探すのに苦労しました(^o^;
ランキング意味あるかはわかんないですけど。
売れないもんで色々やってみてます(;^。^A
SUKで大分探すのラクですが、
たまに付箋がなくなっとるやつあるし。笑
まだこのくらいの在庫なら大丈夫ですが、
増えたら大変でしょうねー。
私もSKUには、日付を頭に付けていますが、これは出品後、間もないものが良く売れるので、それらはISBN順の棚に入れる前の所にある、くらいの意味しかありません。Amazonが付けてくれる番号の頭4桁でも出品日は分かるのですけれどね(年度は区別できませんが)。
個人ごと、それぞれの流儀があるのだろうと思います。要は、各人のなかで一定のルールが守られればいいのでしょう。数が増えると、少しでも単純な方がミスが減り、効率も良くなるような気がしています。
忙しすぎて、サーチしながら眠ってませんかー。「SUK」ではなく、「SKU」ですよー。でもよっぴーさんやヨシパパさんとの会話がそのまま成立しているのが、かなり笑えます(笑)。
アカウント「0」になっているのは、障害によって詰まっているんだと思います。どこかでまとめて「確定メール」が来ますから、ご安心を(^^)。
コメント頂いて気付きましたが、
これまで「0601 1」とつけていて、
次の日には「0602 1」と付けておりました。
コレで棚を一緒に出来なかったという原因なんですが。
前日が「0601 10」で終わったら、
翌日は「0602 11」で始めれば良かったんですね。
頭が固いというか、気付かずにいました(;^。^A
今気付けて良かったです。笑
各人ルールは習慣となれば手間にも思わないですし、
使いやすくミスのないものが良いと思います。
は、恥ずかしい!笑
以前はきちんとSKUだったのに、
この記事は全てSUKになってました!
会話確かに成り立ってます。
よっぴーさんもヨシパパさんもお気づきなかったのでしょうか?笑
コメント見てひとりで爆笑でした。
中年男さんの
>おーい!、ニノさ〜ん!!
によってどうしようもないボケ(ミス)が
救われた気がします。
これが「徳」というやつでしょうか。笑
いつもありがとうございますm(._.)m